静岡県伊豆町熱川にある金運パワースポットといえばお湯かけ弁財天です。
お湯かけ弁財天にお参りするなら、より多くのご利益を授かりやすい日にお参りしたいと思う方も多いのではないでしょうか。
強力なご利益が授かれるという巳の日、金運パワースポットである銭洗池で銭洗い、お湯掛け七福神巡りなど紹介していきます。
以下のようなお悩みが解決できますのでぜひ、ご参拝にされる際の参考にしてください。
お湯かけ弁財天の銭洗池が金運パワースポット!?

お湯かけ弁財天の銭洗池が金運パワースポットとよばれている理由はご存じでしょうか。
ご利益があると人から聞いたから、なんとなくお参りする予定だったのなら待ってください。
これから解説するご利益があると言われている理由を知ると、お参りする気持ちも変わって、なんだか得した気分になるかもしれません。
以下の疑問点をひとつずつ解説していきます。
- お湯かけ弁財天とは?
- 銭洗池が金運パワースポットとよばれる理由は?
- 銭洗池でのお金の浄化
お湯かけ弁財天の歴史
お湯かけ弁財天は、大阪商船の船長により建立されました。
ある日船長の夢枕に弁財天が立ち、熱川(あたがわ)の土地に温泉を掘り、温泉の側に弁財天の尊像を建立し、尊像にお湯をかけ願掛けをすれば願いがかなうというお告げをされました。
お告げにあった通りに土地を掘削すると、温泉が湧き出たので、温泉の側に弁財天の尊像が建立され、お湯かけ弁財天として親しまれるようになったそうです。
銭洗池が金運パワースポットと言われる理由は?

銭洗池には温泉やぐらから噴き出す100度に近いお湯が流れています。
熱いお湯でお金を洗い清めること、銭洗いをすることで『弁財天の霊力で金運アップする』と古くから継承されています。
銭洗いできる銭洗池が金運パワースポットとして人気を集めています。
お湯かけ弁財天に行かれた際には、金運パワースポットの銭洗池でご利益を頂きましょう。
銭洗いをしてお金の浄化
SNSでは銭洗池に行かれた方の記事を拝見できます。
洗い清めたお金は手元にずっと残しておくのではなく、すぐに有意義に使うのがよいそうです。
お札の場合は、全体にかける必要は無く端の方にだけかければ良いでしょう。
今月21日から使う新しい財布の金運アップを祈願してきました✨
Googleクチコミ引用
まさに涌き出る温泉でお金を洗い清めて、新財布に納めてきました。
銭洗いの池は渇れてました(泣)
もう少し手入れしていただきたいです😥
温泉卵を作れたり、お金を洗えたりします。私は1万円札に温泉をかけました。熱々なので気をつけて!網が用意してあり、コレは卵用かな?卵を用意してくれば熱々の熱川温泉で温泉卵作れそう。
じゃらんお湯かけ弁財天引用
銭洗池では銭洗いだけでなく、『自分で温泉卵を作る』楽しみ方も人気があります。
熱川駅前の観光協会で温泉たまごセットが販売されていますので、興味のある方はぜひ一度訪れてみてください。
巳の日に授かれる強力なご利益!?

巳の日に授かれるご利益とはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは下記について紹介していきます。
- 巳の日とは?
- 巳の日に授かれるご利益
財運アップする巳の日
巳の日(みのひ)とは七福神の一人、弁財天の御縁がある日です。
- 12日に一度訪れる
- 巳の日の巳は干支のヘビのこと
- 金運と財運が高まりやすくなる日
白蛇が弁財天の使者だと言われていることはご存じでしょうか。
白蛇に関連する巳の日にお願い事をすると、白蛇から弁財天に願い事が伝えられ、金運と財運のご利益をいただきやすくなるのが巳の日なのです。
巳の日に授かれるご利益
巳の日には金運と財運といった強力なご利益が授かれます。
巳(ヘビ)は弁財天の使者であるから、金運と財運のご利益を授かれることは前述しましたが、実は巳のご利益は弁財天の神力だけではありません。
例えば、巳が脱皮を繰り返しながら成長する姿が、金運と財運が成長していく姿にたとえられ、縁起がよい生き物という言われる説があります。
それを知ると、テレビの番組で見かける巳が、なんだか尊い存在に思えてくるのではないでしょうか。
巳の日に授かれるご利益とは、弁財天と白蛇のご利益が2つ合わさった最強の金運と財運なのです。
巳の日に行うとよいと言われていることを下記にまとめました。
- 銭洗いをする
- 弁財天が祀らてている神社へ参拝
- 宝くじを購入する
- 新しい財布を使い始める
2025年巳の日が最強!

2025年の巳の日は最強といわれている理由が、2025年の干支が巳であるからです。
巳年は12年に一度の金運と財運のご利益が授かれるまさに最強の年なのです。
そんな巳年に巳の日が重なる日は、金運のご利益をダブルでいただけるといってもよいかもしれません。
では2025年の巳の日とは、一体いつなのか紹介させてください。
〈2025年巳の日〉
1月 | 12日、24日 |
2月 | 5日、17日 |
3月 | 1日、13日、25日 |
4月 | 6日、18日、30日 |
5月 | 12日、24日 |
6月 | 5日、17日、29日 |
7月 | 11日、23日 |
8月 | 4日、16日、28日 |
9月 | 9日、21日 |
10月 | 3日、15日、27日 |
11月 | 8日、20日 |
12月 | 2日、14日、26日 |
巳の日の中で特に縁起が良いとされる己巳の日(つちのとみの日)があり、己巳の日には赤字をいれています。
お湯かけ弁財天を解説
所在地 | 〒413-0302 静岡県東伊豆町奈良本971-40 |
電話番号 | 0557-23-0174(熱川温泉旅館組合) |
料金 | 無料 |
専用駐車場 | なし |
昭和60年に建立されたお湯かけ弁財天は、日本一の温泉やぐら数を誇る熱川温泉にあります。
温泉やぐらとは吹きだす温泉を受け止めるために作られた建物です。
やぐらの総数は13個あり、街中の至るところから温泉の湯気が立ち上る様子は、風情があり、懐かしい気持ちになるかと思います。
お湯かけ弁財天は金運パワースポットと呼ばれているだけあり、訪れた瞬間に不思議なパワーを感じた方もいるそうです。
夢のお告げから湧き出た温泉やぐらがお湯かけ弁財天として、現在は街のシンボルのような存在となり、地元の方に親しまれてきたのは言うまでもありません。
それぞれの神様でご利益も異なり、1時間くらいで巡礼できるのでオススメします。
弁財天のご利益
弁財天のご利益は金運&財運アップするパワーを頂けます。
弁財天の名前に入っている財という漢字が、財宝や財運の財と同じなので、弁財天には金運&財運のご利益があるといういわれがあります。
さらに弁財天は、金運&財運以外にもたくさんのご利益をいただける女神様としての一面も持ち合わせています。
下記に弁財天のご利益をまとめました。
- 学問・芸術
- 金運・財運
- 交通の安全
- 恋愛成就
- 長寿
- 商売繁盛
学生さんから高齢の方まで、年齢や状況に合わせたご利益がいただけるまさに万能の神様といっても過言ではありません。
御神木

お湯かけ弁財天の見どころは、尊像や銭洗池だけではありません。
弁財天の尊像の側には、縁結びのご利益をいただけるナギという常緑性の御神木があります。
ナギの樹高は10m~20mと大きく成長しますが、葉っぱは緑色で艶があり、とても可愛らしい見た目をしています。
ナギの木に、縁結びのご利益があると言われる理由が、葉っぱの葉脈が縦にしか入っていないため、葉が丈夫で裂けにくいとされるからです。
ナギの木には縁結びを願う人たちの絵馬がたくさん奉納されています。
絵馬や御朱印は数に限りがあるので確実に手に入れたい方は、早い時間帯に訪れましょう。
お湯かけ弁財天へのアクセス方法
【住所】〒413-0302
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971−40
【拝観時間】9:00~17:00
【電話番号】0557-23-0174 (熱川温泉旅館組合)
【電車の場合】
お湯かけ弁財天の最寄り駅は伊豆熱川駅です。
下記に乗り入れ路線の多い東京駅からのアクセス方法をまとめました。
〈特急電車でのアクセス〉
●東京駅発→JR踊り子特急伊豆急下田行→伊豆熱川駅着(約2時間20分乗車)
伊豆熱川駅→お湯かけ弁財天(徒歩約3分)
〈新幹線と電車でのアクセス〉
●東京駅発→JR新幹線こだま→熱海駅着(約43分乗車)
JR伊東線熱海駅→伊豆急下田行、伊豆急行線直通→伊豆熱川駅着(約1時間6分乗車)
伊豆熱川駅→お湯かけ弁財天(徒歩約3分)
【車の場合】
お湯かけ弁財天に専用の駐車場はありませんので、伊豆熱川駅前にある駐車場の利用をおすすめします。
伊豆熱川駅前駐車場 24時間営業 60分/200円(収容台数14台)
伊豆熱川駅から徒歩3分と近いものの、坂道が多いので大きな荷物を抱えての移動は注意が必要です。
実際に参拝した人の評判は?
お湯かけ弁財天は金運&財運にご利益がある神様です。
これから参拝に行かれる方は、実際に参拝した人の口コミ評判が気になるところだと思います。
お湯かけ弁財天で参拝した人の口コミ評判を集めました。
- 銭洗いで以前よりお金が増えた
- 強力なご利益から駅で購入した宝くじが的中しました
- 銭洗池で銭洗いしたら大きなパワーをいただけた
- お湯掛け七福神巡りの場所が分かりにくい
- 温泉の温度が低い時もある
良い口コミや評価
車から降りた瞬間に表現できないような感覚に陥りました!
パワースポットと言われている場所は多々有りますが”お湯かけ弁財天”是非一度行ってみて下さい!
お近くのお店で販売している卵(持参してもOKだと思います。)を購入して”茹で卵”食べてみて下さい!
最高に美味しいです。引用元:Tripadvisor
海沿いの駐車場に車を停めて、坂道を上るとあります。
ちょっと分かりづらい場所にありました。
思ったよりも小さな弁天様でしたが、御利益はありそうです。引用元:じゃらん
悪い評価や口コミ
2024.7.14日!早朝ツーリング!生卵持参したのに、なんと、温泉の温度低く、できないと言うこと!まぁ〜長い時間付けとけば、できると思いスタート!家に帰って😢割ったら生卵でした(笑)全然面白く無かった
引用元:google
強力なご利益が授かれる『お湯掛け七福神』巡り
お湯かけ弁財天がある熱川温泉には『お湯掛け七福神』が街なか祀ってあります。
すべての七福神様を巡りお湯を掛けて祈祷すればより強力なご利益が授かれるでしょう。
- 大黒天(だいこくてん)
- 布袋尊(ほていそん)
- 福禄寿(ふくろくじゅ)
- 寿老人(じゅろうじん)
- 恵比寿天(えびすてん)
- 毘沙門天(びしゃもんてん)
- 弁財天(べんざいてん)
1番目から7番目まで順番に回っても1時間弱くらいで回れるルート
日本で親しまれ、様々な福を頂ける『お湯掛け七福神巡り』に足を運び、地域に根づいた文化を学ぶことで幸運を呼びこめることができます。
お湯掛け七福神巡りのルート
お湯掛け七福神巡りは正式なルートは決められていないので、好きな七福神、近い場所から回っても構いません。
お湯掛け七福神巡りでは弁財天が大きく祀られ、銭洗いも出来るので最後に参拝することで強力なご利益が授かれるでしょう。
まとめ
今回の記事は、お湯かけ弁財天の金運パワースポットとよばれる銭洗池や巳の日のご利益について紹介しました。
- お湯かけ弁財天は金運と財運の女神様
- 銭洗池で銭洗いをすると、お金が浄化され金運と財運がアップする
- 巳の日、己巳の日の参拝で弁財天より強力なご利益に発展
- お湯掛け七福神巡りで色々なご利益を効果的に授かれる
お湯かけ弁財天に参拝される際は、巳の日といった吉日を選んでみてはどうでしょうか。
時間があるなら是非、お湯掛け七福神巡りをお勧めします。
