復縁 PR

待乳山聖天は『怖い・ヤバい』と噂さだが復縁が叶う?縁結びには浴油祈祷が最強!

待乳山聖天
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

恋愛で悩む人々の間で、待乳山聖天(まつちやましょうでん)は復縁や縁結びのご利益が強力だと話題になっています。

一方で、「怖い」「ヤバい」といった噂も多く、初めて参拝する人は不安を感じるかもしれません。

この記事で解説すること
  • 待乳山聖天が復縁と縁結びに強い理由
  • 「怖い」「ヤバい」という噂の真相
  • 復縁を叶えると評判の「浴油祈祷」
  • 待乳山聖天で人気の開運待ち受け

さらにSNSでは、復縁が叶ったエピソードや運気を高めるスピリチュアルな開運待ち受けも話題です。

今回は、復縁と縁結び祈願で人気の待乳山聖天について解説します。

縁結びと復縁に強力なご利益がある待乳山聖天とは?

待乳山聖天

東京都台東区にある「待乳山聖天(まつちやましょうでん)」は、浅草寺の子院にあたる本龍院の通称です。

寺の山号は「待乳山」で、隅田川沿いの小高い丘に位置し、古くから浅草の人々をはじめ、多くの参拝者に崇敬されてきました。

起源は推古天皇の時代にさかのぼり、地中から忽然と霊山が湧き出し、金龍が天より舞い降りて守護したという伝説が残っています。

その後、旱魃(かんばつ)に苦しむ民の前に十一面観音が姿を変えて歓喜天(聖天様)となり、人々を救済したことがご本尊の由来です。

このように、待乳山聖天は現世で願いを叶えてくれる力があると伝えられていることから、縁結びや復縁を願う人々の信仰を集めているのです。

待乳山聖天が縁結びと復縁で選ばれるのはなぜ?

待乳山聖天

ここでは、待乳山聖天(まつちやましょうでん)が縁結びや復縁を願う人々に選ばれる理由について解説します。

待乳山聖天は、古くから恋愛成就や人間関係の調和を導く寺として信仰されており、実際に多くの参拝者が復縁祈願に訪れています。

そのため浅草観光に訪れる人々の中でも、縁結びを願う参拝者にとって欠かせない人気スポットとなっているのです。

どんな願いも叶える聖天様が祀られている

待乳山聖天(まつちやましょうでん)が縁結びと復縁で選ばれるのは、願いを叶える神様である「大聖歓喜天(聖天様)」が祀られているからです。

聖天様は、インドの神ガネーシャに起源を持ち、仏教においては十一面観音の化身として人々を守護する存在となりました。

本尊の歓喜天(聖天様)は、あらゆる迷いや苦しみを取り除き、望む未来へと進むための力を授けてくれる

そのスピリチュアルな力から、待乳山聖天は恋愛に悩む人々にとって特別な信仰の対象となっているのです。

浅草名所七福神の一社だから

待乳山聖天(まつちやましょうでん)が縁結びや復縁で選ばれるのは、浅草名所七福神の一社として信仰されているからです。

七福神めぐりは全長およそ7kmの散策コースで、9つの社寺を徒歩で巡るスピリチュアルな体験として人気があります。

神社御祭神
浅草寺恵比須神
浅草神社大黒天
待乳山聖天毘沙門天
今戸神社福禄寿
石浜神社寿老神
橋場不動尊布袋尊
吉原神社弁財天
鷲神社寿老人
矢先稲荷神社福禄寿

各寺社には異なるご利益の七福神が祀られており、すべてを巡拝することでより大きな幸運を得られるといわれています。

また、浅草名所七福神では9社分の御朱印を集められるオリジナル色紙や福絵も授与されるため、観光を兼ねて楽しめるのが魅力だといえるでしょう。

調査員

浅草名所七福神では参拝する順番に決まりはないので、自分の好きなペースで巡ってみてください。

どんな望みを叶える日本三大聖天の一角

待乳山聖天(まつちやましょうでん)はご神徳のパワーから日本三大聖天の一角として信仰されています。

国内に多く祀らてている聖天(しょうてん・しょうでん)は象の頭を持ち男神と女神が抱擁し合う身体で表現されています。

日本三大聖天
  • 妻沼聖天(歓喜院):埼玉県
  • 待乳山聖天(本龍院):東京都
  • 生駒聖天(宝山寺):奈良県

縁結びから商売繁盛、健康運をはじめ、あらゆる望みにご神徳が降り注ぎ、、多くの人々の信仰を集めている待乳山聖天です。

聖天信仰は私たちの現世の悩み救い、 望みを叶える大きなご神徳を持っておられます。

待乳山聖天で復縁する方法

待乳山聖天

ここでは、待乳山聖天(まつちやましょうでん)で復縁を願う際に実践したいことを紹介します。

これらの行動は形式的なものではなく、自分の気持ちを整理して真摯に祈願するための大切なプロセスです。

参拝作法をしっかりと守ることで、縁結びや復縁の祈りがより届きやすくなるでしょう。

香炉に線香を備える

待乳山聖天(香炉)

待乳山聖天で復縁を願う参拝では、香炉に線香を供えることが欠かせません。

線香の香りと煙に自分の気持ちを込めることで、日常の穢れを祓い、縁結びや復縁の祈りを澄んだ心で届けられると考えられています。

常香炉に立ちのぼる煙は、参拝者の思いを運び、聖天様にすべてを委ねる象徴とされています。

線香を供えるこの行為は、スピリチュアルな浄化の儀式であり、聖天様への敬意を表す大切な作法なのです。

線香は、売店にて1束50円で購入できます。

大根を供えて心を清める

待乳山聖天(まつちやましょうでん)で復縁を願う方法の一つが、大根を供えて心を清めることです。

大根は聖天様の「心身の毒を洗い清める力」を象徴しており、参拝者の心を浄化するお供え物とされています。

  • 境内で大根を購入する
  • 本堂の神棚に大根を備える
  • 「おさがり」として授与される大根をいただく

大根を備えることで聖天様のご加護を身近に感じ、復縁や縁結びの祈りをさらに深められるでしょう。

また参拝者に振る舞われる「おさがり」の大根は、清浄な力を分けてもらう大切な習わしとなっています。

調査員

待乳山聖天から徒歩1分の「ごはん×カフェ madei」には、大根づくしの縁結び定食がありおすすめです!

写経の会に参加する

待乳山聖天(まつちやましょうでん)で復縁を願う方法のひとつが、毎月行われている写経です。

静寂の中で般若心経を書写する体験は、心を清めて良縁や復縁の祈願を後押ししてくれるスピリチュアルな時間となるでしょう。

開催日時毎月第2日曜日
(午前10時と午後1時の2回)
会場待乳山聖天 信徒会館大広間
会費1回500円
定員80人

写経は無理なく続けられる修行の一つで、細く長く取り組むことで仏縁をつなぎ、祈願の思いをより確かなものにしていけます。

多くの参拝者にとって、写経の会は願いを形にし、待乳山聖天のご利益を身近に感じるきっかけとなっているのです。

初めて参加する場合は、20分前に会場に行き受付を行いましょう。

待乳山聖天が「怖い・ヤバい」と噂される理由

待乳山聖天

ここでは、待乳山聖天(まつちやましょうでん)が「怖い」「ヤバい」といわれる理由について解説します。

「怖い」「ヤバい」という噂は畏怖や神秘性を強調する一方で、信仰の力がいかに強く信じられてきたかを物語っています。

こうした噂は、信仰の深さや参拝者の不思議な体験談に基づいて広がったのだと考えられるでしょう。

不敬な行いをすると罰を受ける!?

待乳山聖天(まつちやましょうでん)が「怖い」「ヤバい」と噂されるのは、不敬な態度や誓いを破る行為には罰が下るとされているからです。

強い縁結びや復縁のご利益があるぶん、参拝者には真剣な信仰心が求められるといえるでしょう。

覚悟を決め待乳山聖天様にて浴油祈祷をしていただいたところ、わずか10日で復縁させてもらいました。しかしその時に聖天様に誓った事を破ってしまい1ヶ月も経たずに破局。

引用:大聖歡喜天宗 夜郎自大院 北斗法蓮

こうした体験談は「待乳山聖天で復縁や縁結びを願うなら、誠実な姿勢が欠かせない」という教えを示しています。

復縁祈願をする際は、自分の言葉と約束に責任を持ち、真摯に祈ることが大切です。

ご利益が強すぎるから

待乳山聖天(まつちやましょうでん)が「怖い」「ヤバい」と言われるのは、ご利益があまりにも強すぎるからです。

聖天様は「現世利益最勝」と称され、縁結びや復縁をはじめ、どんな願いも叶えてくれる仏様と信じられています。

その力の大きさを「子孫七代の福を一代でとる」と表現することから、「子孫の福を奪う」と誤解され、「怖い」「ヤバい」と噂されることがあるようです。

しかし本来は代々にわたる福を一度に得られるほどの強力なご利益を示す言葉なので、安心して参拝できるでしょう。

スピリチュアルな体験をする人が多い

待乳山聖天(まつちやましょうでん)が「怖い」「ヤバい」といわれる理由には、参拝者が数々のスピリチュアルな体験をしていることがあげられます。

復縁や縁結びを願って訪れる参拝者の中には、体調の変化や偶然の一致など、不思議なエピソードを語る人が少なくありません。

静かで落ち着く良き所でした。不思議ことに挨拶に行く行程がタイミング良くスムーズだったんですよね、呼ばれてたんですかね。

引用:X

昨日、待乳山聖天いってから凄く眠いのが続いていて大変。ご一緒した方もそうみたいで不思議なんだよね〜。

引用:X

私あまりそういうのあんまり感じないタイプなんですが、確かに待乳山聖天には不思議な力はありますね。

引用:X

こうした体験は「呼ばれたように参拝できた」「不思議な眠気が続いた」など、言葉では説明できない現象として共有されています。

「怖い」「ヤバい」と人々が感じるエピソードが語られるほど、待乳山聖天の力が強いのだといえるでしょう。

待乳山聖天で有名な浴油祈祷とは?

待乳山聖天(浴油祈祷)

待乳山聖天では仏教の秘法とされる「浴油祈祷(よくゆきとう)」が可能です。

清浄な油を浴びせる独特の作法は、聖天様を供養しつつ願いを叶えるための特別な祈祷であり、復縁や縁結びを望む参拝者から特に注目されています。

浴油祈祷の心得は、以下の通りです。

  • 七日間は自宅でも手を合わせて祈念する
  • 可能なら参拝を重ねて気持ちを高める
  • 聖天様にすべてを委ねる心構えを持つ

一週間にわたり行われるこの祈祷では、日々の生活を守るアイテムとして修了後にお守りやお札が授与されます。

浴油祈祷は強力な現世利益をもたらすといわれ、スピリチュアルな体験を求める人々から厚い信仰を集めています。

待乳山聖天に信頼を寄せて祈りを捧げれば、きっと復縁の願いが叶うでしょう。

待乳山聖天で復縁が叶ったエピソード

復縁

待乳山聖天(まつちやましょうでん)には、実際に復縁の願いが叶ったというエピソードが数多く残されています。

参拝や浴油祈祷を通じて、諦めかけていた縁が再びつながったというエピソード語る人も少なくありません。

早朝から起きて、待乳山聖天で1年に1回しかない御開扉に行って復縁祈願してきました。前回行ったら音信不通だった彼と電話することができ、更に臨時収入5万円入ったので期待してる。

引用:X

大聖歓喜天。他の神様が叶えてくれなかった願い事を叶えてくれる神様よ。仏教なのに仏様じゃ無くて神様。復縁も叶えてもらったのよ。

引用:X

ご祈祷が届き彼から連絡が来て復縁、結婚しました。経済的にも子供にも恵まれ、大変だったけどご祈祷して良かったです。

引用:レディスピ

こうしたエピソードは、スピリチュアルなご利益の証として、多くの参拝者の希望になっています。

待乳山聖天でおすすめの開運待ち受け

待乳山聖天(大根)

待乳山聖天(まつちやましょうでん)では、境内にある象徴的なモチーフを待ち受けにすると、復縁や縁結びの運気が高まると人気です。

特に二股大根は復縁のご利益を象徴する待ち受けにおすすめのモチーフで、境内のいたるところに使われています。

二股大根心身の浄化を助け、縁結びや復縁のご利益を高める
心願成就の石柱願いを込めて触れると祈りが届きやすくなる
水墨画の龍力強いエネルギーで悪縁を断ち、開運を導く

また心願成就の石柱は境内で、水墨画の龍は本殿の天井で見られるのでぜひ開運待ち受けを撮ってみてください。

こうした待ち受けは、参拝で得たご利益を日常に持ち帰り復縁エピソードを引き寄せるための方法でもあります。

調査員

復縁や縁結びを願う人にとって、開運待ち受けは強力なお守りのような役割を果たしてくれるでしょう。

待乳山聖天でよくある質問

東京の下町で縁結びと復縁祈願スポット、待乳山聖天(まつちやましょうでん)でよくある質問を紹介します。

待乳山聖天で本当に復縁できますか?

待乳山聖天は、古くから縁結びや復縁のご利益で信仰を集めてきました。

実際に「浴油祈祷を受けて復縁できた」「参拝後に相手から連絡が来た」といった体験談も語られています。

ただしご利益は祈るだけでなく、誠実な姿勢や自分自身の行動も合わせて取り組むことで、より現実的な形で叶いやすくなるといえるでしょう。

浴油祈祷は遠隔でもお願いできますか?

待乳山聖天(まつちやましょうでん)の浴油祈祷は、実際に参拝できない方でも遠隔でお願いすることが可能です。

申し込みをすると、行者が七日間にわたってご祈祷を厳修し、修了後にお札やお守りを郵送していただけます。

遠方に住んでいても復縁や縁結びの祈願を託せるのは、大きな安心材料だといえるでしょう。

お供えの大根はどこで手に入る?

お供え用の大根は、待乳山聖天の境内にある売店で購入するのが一般的です。

参拝時にそこで大根を授かり、本堂にお供えすることで心身の浄化や復縁祈願を形にできます。

わざわざ持参する必要はなく、現地で用意できるので安心です。

待乳山聖天の基本情報とアクセス

待乳山聖天
公式サイトhttp://www.matsuchiyama.jp/
住所東京都台東区浅草7丁目4−1
電話番号03-3874-2030
参拝時間6:00~16:30
駐車場無し
※近くにコインパーキング有り
アクセス浅草駅より徒歩10分

待乳山聖天(まつちやましょうでん)は、浅草寺の子院である本龍院の通称で、隅田川沿いの高台に位置する寺院です。

浅草観光とあわせて訪れる人も多く、復縁や縁結びのご利益を求めて参拝する参拝者が後を絶ちません。

浅草観光で訪れました。東京メトロ浅草駅から隅田公園を進んでいくと左手に見えてきます。徒歩でも川辺りを歩いていくと気持ちが良くあっという間です。

引用:googlemap

高台にあるので、本堂からの景色は本当に素晴らしい。敷地はそんなに広くないけれど、とても綺麗に整備されている。季節ごとに色々な花が咲いているし、特に秋の銀杏の木と朱色の社殿のコントラストは絶景だ。

引用:googlemap

待乳山聖天はアクセスの良さに加えて、待ち受け画像にぴったりな景観の美しさや境内の整備された雰囲気も魅力です。

参拝そのものだけでなく、散策や四季折々の自然を楽しみながら訪れることができる、浅草で人気のスピリチュアルスポットといえるでしょう。

まとめ|待乳山聖天で縁結びと復縁祈願しよう

待乳山聖天

今回は、縁結びと復縁祈願で人気の待乳山聖天(まつちやましょうでん)について解説しました。

待乳山聖天には、復縁を引き寄せると話題の開運待ち受けにぴったりなスポットもたくさんあります。

縁結びや復縁を願うなら、ぜひ待乳山聖天を参拝して大きなご利益を実感してください。

ABOUT ME
uranai編集部
uranai編集部
RENVER株式会社のメディア事業部が監修・運営。10年以上占いメディアを運用しており、これまで培った占いに関する基礎知識から金運、恋愛運向上まで幅広く網羅していきます。知りたい事等記事に関するリクエスト絶賛募集中です!